アメグラ2号のブログ

1980年代後半の古き良きビデオゲームのほか、オッサンの個人的備忘録

フリード 三列目シート

フリードというか、三列目のシートについて。

いまや当たり前の仕組みであるが、これってホントに必要なのかいな?という話。

f:id:game-allergy:20250525090608j:image

お子さんが3人いらっしゃるご家庭では必須の三列目シート。でもフリードというか、このシートの仕組みって本当に大丈夫なのだろうか?

 

f:id:game-allergy:20250525090626j:image

跳ね上げて収納する時の説明書から見ると、シートの脚は一本がフロアに、そして壁側に支えられている。

椅子って、地面に両脚があって成り立つものかと思うんだが…しかも車は事故を想定すると、なおさら強固な造りが必須。

だとすると、壁に支柱があって、あとはフロアに一本脚で支える…しかも着脱可能なので、フロアにフックで引っ掛けている…こんなんで事故時は大丈夫なのかぁ?

そもそも、後方からの衝突事故では三列目シートの安全性は皆無なので、三列目の造りを文句言ってる時点で無駄なことなのかもしれない。

 

新型フリードの三列目シートは薄くなったよ!って紹介されていたが、軽量化やフロア空間確保はすごいけど、やはり安全性がどんどん軽視されていくような気がするんだが。

 

何を言いたいかというと、

三列目シートって、そもそも無理じゃね?

ということ。

 

3人お子さんがいるご家庭の方に、そしたらどないすんねん!とか言われそうだけど。

冷静に考えると、三列目シートが必要なら、最低でもホンダならステップワゴンとか、トヨタ最強アルファードあたりなんじゃないかと。

シエンタやフリードクラスの狭い車両空間では安全を担保できない…というのが客観的、冷静な答えじゃないかな。

 

三列目シートは、後方からの衝突事故のリスクはあることをご理解ください、くらいのメッセージはあってもいいと思う。それくらい、車業界で三列目シートに関して盲目になっているんじゃないかと心配でたまらない。

 

交通事故の確率からすると、それほど気にする確率ではないと耳にするが…まぁどこまでリスクを容認するか?だよな。リスクを気にしすぎると家から一歩も出れない話になる。

 

三列目シートを使用して、事故に遭う確率、しかも後方からの衝突が発生するリスクについて、理解した上で使うのならば問題ないと思うが、日本の車は安全だから大丈夫だろう!とか、危ないなんて言ってないじゃん!とか、何も考えずに三列目シートを使う、または購入するのはいかがなものかと。

 

で、新型フリードは5人乗りが標準ではない。

基本的に三列目シートありきの造り。

跳ね上げてこんなに綺麗に!

f:id:game-allergy:20250525090639j:image

とか言ってるけど、ねぇ、それ本当にそう思うかね?

自動車の様々な厳しい規格とか、技術者の絶え間ない努力は素晴らしいと思うが、言いたいのはそれではなくて。

それ、ホントに必要なのかい?って。

 

新型フリードのハイブリッドは320万円から!

うっほ!高くなったなぁ。

f:id:game-allergy:20250525090650j:image

 

しかも5人乗りを希望するにはクラスター一択で332万円から。オプション付けたら400万円いくだろう…。

f:id:game-allergy:20250525090659j:image

 

以前、アメリカ人が三列目シートの跳ね上げ収納を見たときに、

WHYって顔していた。

彼が言うには、なんでこんな面倒な仕組みなの?要らなくね?ということだった。

日本では当たり前の三列目シートの跳ね上げ収納…人によってはそのような反応があるということを改めて知っておきたい。

 

日本のきめ細かい気遣いは素晴らしいんだけど、ガラパコス化していることに気がつかない、または盲目になっている、はたまた思考停止になっていないか?が一番気になるところ。

 

それ、本当に必要なの?

 

脳みそは生きてる間に使えよ、おバカ。

若い頃に先輩からよく言われたなぁ…。