アメグラ2号のブログ

1980年代後半の古き良きビデオゲームのほか、オッサンの個人的備忘録

アゲハチョウ

アゲハチョウ 幼虫

アゲハチョウの幼虫。 こちらはクロアゲハ…らしい。 こちらはナミアゲハ

アオスジアゲハ 幼虫いるわいるわ

アオスジアゲハの第二陣?が始まってるようだ。とにかくいるわいるわ。

ナミアゲハ 羽化

外の鉢植えに放置していたナミアゲハが羽化した。寄生されていると思って隔離していたけど無事に羽化した。疑ってごめん。

アオスジアゲハ 羽化

アオスジアゲハが羽化した。 羽化直前 ナミアゲハの幼虫 食欲ハンパない こぶみかんの木がハゲ坊主

アオスジアゲハ、ナミアゲハのサナギ

アオスジアゲハ、ナミアゲハのサナギの色が変わってきた。これは羽化が近い。 羽化するそぉ。 1時間後くらいに羽化してた。 羽たぞぉ。

アオスジアゲハ羽化

今日はアオスジアゲハが2匹羽化。 レディースだ。

ナミアゲハ 幼虫

こぶみかんにいるナミアゲハの幼虫 緑色になって少し大きくなってきた。 寄生疑いだったナミアゲハのサナギ。 こいつも順調。良かった。

ナミアゲハ、アオスジアゲハ羽化

ナミアゲハ、アオスジアゲハが羽化した。

ナミアゲハ、アオスジアゲハの羽化

今日は3匹羽化した。 これはすごい。 ナミアゲハ1匹 アオスジアゲハ2匹

ナミアゲハ羽化 ほか

ナミアゲハが羽化した。 2025年第一号くん。メンズだ。 下は羽化直前 以前に寄生されてしまったと思ったサナギ。 実は大丈夫だったみたい。 よかった。 ナミアゲハの幼虫が緑になった。 がんばれ。

アオスジアゲハ サナギが変だ

アオスジアゲハがサナギになったんだが… なんか変だ。 蛹化する時に、張り付いていた葉っぱごと落とされたらしい。しかも運悪く落下箇所に葉っぱ?があり、脱ぎたての柔らかい身体に穴?みたいな形がついてしまった。 うーん、、、穴らしきところがちょうど…

ナミアゲハとアオスジアゲハのサナギ

ナミアゲハとアオスジアゲハのサナギ ナミアゲハ1匹のサナギの様子がおかしい 触ってみるとグニョグニョに柔らかい。 残念ながら寄生されているようだ。 ほかのサナギ達はカチカチで健康的だ。

アオスジアゲハ サナギ

アオスジアゲハのサナギ達 ぷりっぷりだ。 もうすく羽化するかな?

アゲハ 幼虫

ナミアゲハの幼虫 こちらはアオスジアゲハの幼虫。 王蟲…森へお帰り。

ナミアゲハ 幼虫

ナミアゲハの幼虫が緑色になった。 白い靴を履いているみたいでかわいい。 これは楽しみ。

アオスジアゲハ 蛹化

2匹がメロンゼリーになり、 本日夕方に蛹化。 これは楽しみだ。

アオスジアゲハ 幼虫

アオスジアゲハの幼虫がパンパンだ。 もう下痢してもいい頃だと思うのだが、いまだに葉っぱを食べる。新しい葉っぱを持って来ると食べる。まだ食べる。 まんまるデブい。 このまま羽化して飛べるのだろうか? 引き出しの取手と同じくらい。 デブいなぁ。

ナミアゲハ 幼虫

こぶみかんにいる幼虫がデカくなってきた。 もうすぐ緑色になるかな。 鳥のウンコ幼虫とはもうすぐお別れだ。

ナミアゲハ 幼虫

ナミアゲハのベイビー。 知らない人からすれば、なんだこりゃ気持ち悪い!ということなんだろなぁ。 毛虫だ!とか言い出しそう。 いえいえ、キレイなアゲハチョウになるんですよ! と教えてあげたい。

アオスジアゲハ 幼虫

アオスジアゲハ幼虫がふっくらしてきた。 これくらい大きくなれば大丈夫だろう。 春型なので寄生虫の被害も低い。

ナミアゲハ 幼虫

こぶみかんの木の幼虫がすくすく成長している。鳥のウンコみたいだ。

ナミアゲハ 幼虫

こぶみかんでサバイバル中の幼虫たち。 順調に成長しているみたい。

アオスジアゲハ 幼虫

アオスジアゲハの幼虫がふっくらしてきた。 外を見るとアオスジアゲハが飛んでいるので、これから幼虫をたくさん見ることが出来そう。

ナミアゲハ 幼虫

こぶみかんに幼虫が5匹発見。 そして新たにベイビーが2匹。 写真撮り過ぎてもうなん匹いるのかよう分からん。

アオスジアゲハ 幼虫

外で見つけたアオスジアゲハ幼虫 こちらは飼育中のアオスジアゲハ幼虫

幼虫探し

子供が幼稚園の頃にアゲハチョウの飼育を経験してからだから、もうかれこれ5年くらいやってるのか、幼虫探し。 さすがに慣れてきたな。 ◾️アオスジアゲハの卵 ◾️アオスジアゲハの幼虫 アオスジアゲハの幼虫は葉っぱの裏に隠れる。 ◾️なにかのシャクガ? ◾️ア…

ナミアゲハ 幼虫

卵から孵化した幼虫は、こぶみかんの木に。 太陽光を受けるほうが発育が早いし、健康的なかと。 4匹の生存を確認したが、残りは行方不明に。 昨日は大雨で風も強かったし。 自然は厳しい。

アゲハチョウの卵の孵化

昨日卵だった奴らが孵化した。 ナミアゲハ こちらはアオスジアゲハ 小さく真っ黒クロスケでかわゆす。

アゲハの卵

春だ、卵だ。 今年も幼虫の飼育が始まりそう。 下はおそらくはナミアゲハ こちらはタブの木なので、アオスジアゲハ 若葉をよく見ると見つけやすい。 そして、ゴマダラ幼虫… 外を歩くとエノキってたくさん自生しており、その葉っぱをムシャムシャ食べてるデブ…

キアゲハ 旅立ち

キアゲハのチョコバナナ君が旅立った。 2月末に羽化して約1か月ちょっと。頑張りました。 メンズのバナナくん、ポカリの飲み方を覚えてからは自分で飲める大変賢い子だった。嫁さんがいうには「手のかからないよいこ」だったそうで。 自分も毎朝「おはよう…