アメグラ2号のブログ

1980年代後半の古き良きビデオゲームのほか、オッサンの個人的備忘録

エリア88「海上~Round8」をガレージバンドで作ってみた。

さてはて、コード解析アプリを入手してからコツコツ作っていたものがどんどこ仕上がってきた。というより、仕事が始まると時間を取れなくなるので今の内に仕上げてしまおう!ってのが本来の目的だけど。

 

今回のサンプルは以下(36年前の作品)

CAPCOM 1989

AREA88/U.N. Squadron

Song name: Round8

エリア88/CAPCOM

今回作成したものはこちら

youtu.be

 

海上Round8

この曲すっごくいいんだよな~と思ったらなんとゲーム中には最後まで聞くことができない。

1ループが長すぎて、、、なんてこったい、チョー残念。ゲームミュージックあるあるだが、作曲者が入れ込んですごい作りこんだけど、ゲーム進行上でカットされた、、、だね。。

まぁ1プレイ100円のゲームを「いかに終わらせてお金を使わせるか」に注力するからなぁ、、、。

 

さて、ガレージバンドで作ってみた感想は、、、

◆ところどころに三連符、、、

この曲、ちょいちょう三連符が出てくるんだよね、、、ガレージバンドは三連符が苦手、、、できなくはないけど、打ち込みがちょい面倒になるんだよね、、、。

 

◆コードがなかなか難しい

add9や13とか、普段あまり目にしない(シロウトが)コードが多くて、、、実際に聞きながら「合っているかな?」と調整するのが大変だった。。。楽器も弾けないシロウトには難易度が高い曲だった。

 

◆それでも好き

イントロの何とも言えない緊張感のあるハーモニーがたまらん。

ほかにも場面を切り替えるための和音が、、、なんでこんな和音を思いつくんだろ?とつくづく関心。音楽勉強した人はすげーなー。

 

 

 

以前つくったもの。

game-allergy.hatenablog.com

 

game-allergy.hatenablog.com